News ニュース
- 2022年11月30日
-
ホームページをリニューアルしました。
いつまでも、そして、これからも。
あなたの生活をあなたらしく送っていただくために私たちが全力で支えていきます。
24時間365日、ご自分の希望や心身の状態、生活状況に合わせて「通い」「訪問」「宿泊」サービスを組み合わせ利用することができます。
いつまでも住み慣れた自宅や地域で安心して暮らし続けていただくために、馴染みの職員が必要な支援を提供します。
いつまでも住み慣れた自宅や地域で安心して暮らし続けていただくために、馴染みの職員が必要な支援を提供します。
大井林町倶楽部の特徴
小規模多機能型居宅介護とは、
登録制で、登録をした方が3つのサービスを利用することができます。
3つのサービスとは、「通い」「訪問」「宿泊」です。
サービスは登録者の方25名でシェアをしていただきながら、利用して頂いております。
登録制で、登録をした方が3つのサービスを利用することができます。
3つのサービスとは、「通い」「訪問」「宿泊」です。
サービスは登録者の方25名でシェアをしていただきながら、利用して頂いております。
要介護や認知症の状態になっても住み慣れた地域や自宅で暮らし続けることが出来るようサポートさせて頂きます。
通い
通いの受け入れ定員は1日15名となっております。
訪問
自立した生活を継続するために、買い物や調理、掃除など必要な支援を、職員が自宅に伺い行います。
宿泊
宿泊の受け入れ定員は1日5名です。
登録をした方が利用でき、1日からでも宿泊可能です。 長期間に及ぶ宿泊は利用できません。
1回の利用毎の面倒な事務手続きも必要ありませんし、何より、通いや訪問等、日中から関わっている「馴染み」のある職員が「馴染み」のある場所で迎えいれるため、ご本人も、ご家族も安心していただきながら、利用することができます。
登録をした方が利用でき、1日からでも宿泊可能です。 長期間に及ぶ宿泊は利用できません。
1回の利用毎の面倒な事務手続きも必要ありませんし、何より、通いや訪問等、日中から関わっている「馴染み」のある職員が「馴染み」のある場所で迎えいれるため、ご本人も、ご家族も安心していただきながら、利用することができます。
誰しもが暮らしやすい街の実現のために
私たち、大井林町倶楽部は職員・利用者と共に、今まで以上に地域に出かけ、町で暮らす皆様の力もお借りしながら、事業を進めてまいりたいと思っております。
大井林町倶楽部職員一同、利用者の生活の場は「事業所」ではなく、「地域」の中にあると言う視点を大切に支援を心がけていきたいと思います。
また、地域に暮らす皆様に頼りにしていただける事業所であり続けるために、これからも誠心誠意、努めてまいりたいと思っております。
大井林町倶楽部職員一同、利用者の生活の場は「事業所」ではなく、「地域」の中にあると言う視点を大切に支援を心がけていきたいと思います。
また、地域に暮らす皆様に頼りにしていただける事業所であり続けるために、これからも誠心誠意、努めてまいりたいと思っております。
お部屋と施設環境
事業所概要
事業所名 |
品川区立大井林町地域密着型多機能ホーム 大井林町倶楽部 |
---|---|
サービス種類 |
小規模多機能型居宅介護 |
利用できる方 |
要支援1〜2及び要介護1〜5と認定された方 主に大井第一地区にお住まいの方 |
サービス内容 |
登録定員:25名 定員(1日) ・通い:15人 ・宿泊:5人 ・訪問:随時、必要に応じて 送迎、食事(調理から行います)、入浴 |
よくある質問
- 利用料金は1か月どれくらいかかりますか?
-
利用したサービスの回数ではなく、1か月単位の定額制です。
介護度によって基本利用料が決まっています。
その他、食事代、オムツ代、宿泊代などは実費でお支払いいただきます。
- 利用手続きはどのようにしたら良いですか?
-
利用するには、要介護認定が必要です。
(要支援1・2から要介護1~5)大井第一地区(南大井、東大井)の方が主に対象地域となりますが、それ以外の地域にお住いの方もご相談下さい。
ご利用に関しては、大井林町倶楽部に直接ご相談頂くか、地域包括支援センターまたは居宅介護支援事業所のケアマネジャーにご相談下さい。
- 見学はいつでもできますか?
-
見学の日程を決めさせて頂いておりますので、お電話にてご連絡下さい。
送迎が必要な場合は、ご相談下さい。
- 小規模多機能にサービスを変えても、今利用しているデイサービスに通えますか?
-
ご利用できません。
デイサービスや訪問介護、ショートステイなど、小規模の「通い」「訪問」「宿泊」と重複しているサービスはご利用が出来なくなります。
ご相談・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
交通アクセス
採用情報
引き継ぐ私たちさくら会の
未来とこれからの介護
私たちの仕事、私たちの仲間